会社四季報」の読み方・活用方法
『会社四季報』は、東洋経済新報社が発行する企業情報誌で、上場企業の詳細な業績や財務データ、事業の概況などが掲載されています。株式投資家や金融関係者にとって重要な情報源となっています。
1. 会社四季報の基本構成
『会社四季報』は、大きく以下のようなパートに分かれています。
① 業種別索引
- 業種ごとに企業が分類されており、目当ての企業を探すのに便利。
② 記号の説明
- 各企業情報に使われている略語や記号の意味が解説されています。
③ 個別企業情報
- 企業ごとに1ページまたは半ページで情報が掲載されています。
④ 特集・ランキング
- 業績ランキングや注目企業の特集など、投資の参考になる情報が掲載。
2. 個別企業ページの読み方
企業ごとのページには、多くの情報が詰まっています。主要な項目を解説します。
① 企業名と証券コード
- 企業名の横に「証券コード(4桁)」が記載。
- 証券コードは、株式市場で企業を特定するために使用。
② 株価・指標
- 株価(発行時点の株価)
- PER(株価収益率) → 株価が利益に対して割安かを判断
- PBR(株価純資産倍率) → 企業の資産価値に対して株価が高いか低いか
③ 企業概要
- 事業内容(どんなビジネスをしているか)
- 特色(その企業の強みや特徴)
- 市場シェア(業界内のポジション)
④ 業績・財務データ
- 売上高、営業利益、経常利益、純利益(過去数年分)
- 一株利益(EPS) → 1株あたりの利益
- 配当金 → 株主への配当額
- 自己資本比率 → 財務の健全性の指標
⑤ 今後の見通し
- 会社側の予想(企業が発表した業績予想)
- 四季報のコメント(独自分析による業績見通し)
- トレンド(増収増益か、減益傾向か)
3. 投資にどう活かすか
『会社四季報』を使って、以下のような分析が可能です。
✅ 成長企業を見つける
→ 売上・利益が安定して増えている企業を探す。
✅ 割安株を探す
→ PER・PBRが低く、業績が伸びている企業を発掘。
✅ 財務の健全性を確認
→ 自己資本比率が高く、借金が少ない企業は安定。
✅ 配当利回りをチェック
→ 配当金が高く、安定している企業を選ぶ。
4. まとめ
『会社四季報』は、投資の基本となる情報を得るための強力なツールです。
最初は慣れないかもしれませんが、何社か読み比べていくうちに、成長企業や割安株を見つけるコツがつかめるようになります。
まずは気になる企業のページを開いて、「業績の推移」「PER・PBR」「四季報コメント」 の3点を確認することから始めましょう!
コメント